事業を継続するためには育成が必要

経営者や上司、リーダーの立場で、社員や部下や後輩を『育成』するには「時間」が掛かります。今日明日で出来ることではありません。だからこそ、伝える立場の人間には留意してほしいことがあります。『育成のポイント』を思いつくままに・・・

① 性善説でいく

金融機関出身だからなのかは不明ですが、伝える側は性悪説に立脚しがちです。だからあえて性善説でいくのです。部下を信頼することが出来なければ、部下に「信頼されている」ということが伝わらなければ、何も始まりません。

② 気に掛けていることを気づかせる

気配りといいますか、良い意味で「見ているよ」ということに気づかせなければなりません。「風邪ひいてないか?」「無理するなよ」など、ちょっと声を掛けてあげるだけで、部下の動きは変わります。

③ 答えを言わない

伝える側が「正解」だと思っていることは必ずしも正解ではない、ということもありますが、こちらが当たり前だと、簡単なことだと思っていることほど絶対に言ってはなりません。「指導」的立場にいるわけですから、読んで字の如く「指し示し、導く」だけです。部下に答えを導き出してもらいましょう。その答えを共に検討していくのです。

④ 否定しない

否定しない。まずは「キャラクター(人格)」を否定しない。彼らが起こした言動について、怒ったり、否定したりしたら、またスタート地点に戻ってしまうと思って間違いありません。とんでもない言動を行なったときは深呼吸して、まずは「いいねぇ」と。そして「なぜその言動になったのか」と彼らの本心を聞き出しましょう。そこに成長の鍵が隠れています。

⑤ 礼儀を重んじる

押し付けることはなりません。ただし礼儀は少し意識してもらいましょう。礼儀正しい心持ちは、成長への一歩へと自然に繋がります。

これらのポイントを意識することは、部下(聞く側)の土壌を整備することになります。まずはグラウンドが整備されていなければ、どんなに高度な技術を伝えても、身につくことにはなりません。また、彼らの土壌(ベース)を整えてから始めれば、同じものごとであっても身につく速度や深度が変わります。

ここは、伝える側が「我慢する」という話ではなく、指導する、伝えるとはそういうものだという「理解」から始めましょう。そうすると部下の小さな変化に気づきます。やがて彼らの大きな成長に繋がります。必ず。

快晴のなかのひこうき
快晴のなかのひこうき

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA