藤村典子 のすべての投稿

決算業務中!

本日は、弊社の決算申告業務を行っております。(税理士さんに頼まずに自分で行っております。)

会計事務所出身だから、顧問先の申告業務もお手伝いするのですね!…ということではありません。弊社のようなコンサルタント業は固定資産も大したことありませんし決算書がシンプルなので、自分で行っているだけなのです。顧問先の税務関連は税理士さんにしっかり見てもらっております。

こんなシンプルな決算であっても、1年分のあれやこれやが溜まってくるとよくわからない所も出てきたりして、やはり日々の経理業務を丁寧に行うことの重要さを気づかされます。

今回の申告書もなんとか出来上がりました!今期こそは丁寧な経理を心がけます!

 

四国サテライトより

まだ、四国サテライトにおります。とはいえ、弊社の業務は夏休みになっておりません…。弊社の支援先には杉本がお伺いしております。訪問先提示用の資料作成を四国サテライトにて当方が担当しております!(^^)!

毎年夏、四国には行っておりまして、ちなみに去年のブログはこんな感じでした。→去年の四国ブログです! 本日は高知県西南部に行ってみました。四万十川の河口付近です。

今日はこのあたりを攻めてみました。

高知県の川には、欄干がない橋がたくさんあるのです。「沈下橋」といいまして、川の水嵩が増すとそのまま水没します。水没しても橋が流されないように欄干がないのです。下の写真は、四万十川では最長の沈下橋「佐田の沈下橋」。約300メートルあります。ずーっと欄干がない…。でもこの道、観光用じゃなくて普通に生活道路なので、近隣住民の方の車が行き来しています。怖くないのでしょうか…。

佐田の沈下橋

少しグルメレポートなどさせていただきたく。日本で一番おいしいうどんだと(私が思っている)「いろりや」さんです。とにかくうどんがもちもちなんです。やわらかいけどコシがあるっていうのはこういうことなのだと実感します。地元の海で獲れる「メジカ(ソウダガツオ)」の出汁醤油も本当においしいんです。私は、大根ぶっかけうどんが大好きです。

日本一おいしいと思っています。「いろりや」高知県黒潮町
大根ぶっかけうどん702円

いろりやのURLはこちらです←

西南部を満喫して、サテライトに戻る途中に去年も行った棚田(津野町 貝の川地区)へ。

中央左の棚に注目です

相変わらず美しい風景です~

写真の左側に注目しますと

稲とは違う作物が…

ショウガ畑が拡大していました!

→(参考URL)高知県がダントツ1位なんですからね!

ショウガの棚田(棚畑?)が増えると、また景色が違う感じになりますね。(個人的感想ですが)風景的には稲の方がきれいかもしれません…と域外の人間に言われても…ですね…。美しい風景を守ることは簡単にはいかないと実感します。

域外の人間でもできることの一つとして棚田オーナー制度をご紹介します。→棚田オーナー制度 紹介HPです

去年の夏も棚田について検索したけど、こんなHPあったんですね~棚田の抱える問題に関心を持つ第1歩としてHPを除いていただければと思います。(貝の川棚田が登録されていなかった…)

 

今までの人生の中で一番いい!(と娘に言わしめた宿)

お盆休みの季節になりました。本日は、早朝の3時ごろに、東名道で40キロの渋滞があったそうです。時間差を狙った人々が集中してしまった、ということですかね…

私も、毎年お盆時期は、家族とともに四国におります(仕事は残っているので四国サテライトに移動、という感じですが。パソコン一つで仕事できるのも、良いような悪いような…です)。今年は、移動の際に各地を寄り道しようと、道中の大阪にて1泊いたしました。泊ったところが、わたくし生涯初の「ホステル」です。ホステルというと、外国に行ったバックパッカーが泊まるユースホステル、しか思い浮かびませんでした。もはや「ユース」ではない私には縁がないかと。今回初めて泊まってみて、ものすごく気に入ってしまいました。

部屋ですが、見ての通り、2段ベッドと、小机と、ハンガー掛け、ミニ冷蔵庫のみです。基本部屋では各自がベッドにて過ごす感じです。テレビもない。下の写真の4人部屋、スペース的には独身寮サイズですよ。6畳くらいなのでは。しかしこの狭さが、非常に子供ウケします!!秘密基地にいるような気分になるそうです。

2段ベッドと、小机と、ハンガーラックだけ。

宿にテレビがなくてどう過ごせばいいのか、と思いの方もいるかもしれませんが、今どきホステルは、当然、Free Wi-Fiです。それぞれがスマホをつないでくつろぐわけですね。我が家では、私のタブレットPCにて、Netflixにて映画やバラエティ番組を見てました。テレビなくても全く問題ない。(今の時代はWi-Fiってホント大事ですよね。今年の正月に海外で泊まったコンドミニアムは、お部屋は素晴らしかったのですが、Wi-Fiがなくてそれだけが非常に残念だったことを思い出しました。)

洗面台やシャワーも、共有ですが、清潔感があって快適。

洗面台、トイレ、個室シャワー(共有)

食事は基本外食でしょうし、コンビニで買ったものを食べたい、みたいなときには、共有のスペースもあります。

くつろぎスペース

我が家が泊まったこのホステルは、大阪のなんばの近くで、道頓堀や通天閣からすぐでしたので、アクセスも非常に良かったです。

私(および我が家)にしか当てはまらないかもしれませんが、都会での宿に望むものとしては

・遊び場所へのアクセス  ・清潔感  ・Wi-Fi完備

この3つかな、と思います。その3つをこんな最小のスペック(なんせ6畳です!)でクリアしてしまうホステルは、なかなかすごい!今後ますます増えるのではないかと思います。オリンピックまでに東京でもどんどん増えるのかな。

ものづくり補助金2次公募

昨日より、ものづくり補助金の今年度2次公募が始まりました、締め切りは9月10日(月)です。

ものほじょの事務機関「中小企業団体中央会」のHP

公募要領は以下の通りです(近日中に、都道府県別の公募要領がアップされます(都道府県の中小企業団体中央会HP)ので、申請時は各都道府県のものを参照ください。補助金の建付けは同じでも、申請書送り先は各都道府県で当然違いますよ!)

(参考)公募要領(申請時は都道府県別のを見てください!)

公募要領の冒頭に書いてありますが、締め切りは9月10日で、合否発表は10月中を予定とあります。となると、実際の補助事業(設備を導入したり、製品開発したりする)は、11月から、という感じでしょうか。

そして、補助事業期間は翌年の平成31年1月31日まで、とあります。ということは…補助事業期間は約3か月間、ということですね!!これはなかなか短い!

ここ数年、工作機械市場が堅調である、というニュースをよく聞きますね。ということで、ここのところの工作機械関連の発注から納品までのリードタイムが、かなり長~いのです。弊社の支援先に聞くと、4か月~6か月くらい、ものによっては1年という設備もあるとのこと。もの補助採択されてから、設備発注するか、では間に合いそうもない…(もちろん、すぐに導入できる設備もあると思いますが)

加えて、導入資金を金融機関からの融資で賄おうという場合もなかなか短期間だな、という印象を受けます。(取引金融機関が多数あったり、条件変更実施中の企業だったりしますと、各行の調整に結構時間がかかりますから…)

ものほじょの採択/不採択にかかわらず設備導入するぞ!という企業ですと最適かもしれません。いずれにしてもスピーディーかつ慎重に進めていく必要がありそうです!

ひさびさのクラウドファンディング参加(応援側)

本日、私の地元(栃木)の中小企業診断士の方から、地元の地域おこしのクラウドファンディングの情報をいただきました。

こちらのプロジェクトです!

開いた時には達成率100%超えていた…汗。けど、微力&遅ればせながら参加させていただきました。

実は私、4年半前に中企庁のポータルサイト「ミラサポ」のコラムでクラウドファンディングのこと書いたことあるんです→4年半前の「ミラサポ」のコラム

4年半前ですからね…こんな手段があるんだっていう情報提供しかしていませんでした(恥ずかしい)…というか、まだあったんだこのコラム。

なんだか最近全然クラウドファンディングに注意を向けていなかったので、湘南地域のクラウドファンディングのページを覗いてみました。こちらを参照ください。→FAAVO湘南です!

全然見ていなかったのが分かります…気になっていた貸本屋さんはクラウドファンディングでの起業だったのか…。地域の情報に全然キャッチアップできていなくて若干情けないです…涙

今日、久しぶりにサイトを眺めてみて思ったことは、

その1:All-in方式(目標金額の達成有無にかかわらず、プロジェクトの終了時点で集まった金額が起案者に支払われる方式)、っていうのがあるんですね。すべてのプロジェクトが、目標額に達成しないと不成立になるのだとばかり思っていました(選べるのかな…)。しかし、目標額より大きく満たない場合は資金をうまく活用できるのだろうか…と若干の疑問が。

その2:みんなの目がシビアになってきている気が。クラウドファンディング成功のためには「話題性」と「社会性」(「地域性」)が必要だ~とよく言われますが、目標達成に必要なレベルが相当高くなっていると思います。そんじょそこらの話題性や社会性じゃ認めてもらえない感じ。地域性も、「○○初!」くらいの真新しさじゃ共感してもらえない感じします。適切な表現じゃないかもしれませんが、みんなの「地域に対する責任感」を刺激するような熱量が必要に感じました。

しかし、いろんなプロジェクトが全国各地にあるんですねぇ。現在の我が地元の湘南地域ももっともっと面白いプロジェクトが出てくることを待っています!

 

統合型リゾート(IR)

先週末、IR法案が国会で可決されました。

統合型リゾート(IR)に関する意見は、わたくしが1年半前(!)にかなり熱くブログ(3部作)書いておりますので、一読いただければ幸いです。

その1 http://wisterias.co.jp/2017/02/03/

その2 http://wisterias.co.jp/2017/02/05/

その3 http://wisterias.co.jp/2017/02/09/

ニュースを見ていますと、IR法案は、可決された今でも、賛否両論が多いようです。依存症の問題も依然として議論の対象となっております。個人的には、テーブルゲーム(ブラックジャックやルーレットなど)を中心にしてマシン(スロットマシンなど)を少なめにしたらよいのではないかと思います。(公営ギャンブルやパチンコと違ってカジノ(テーブルゲーム)は客やディーラーとコミュニケーション取らないといけないので、少し敷居が高いのではないかと思います)

今時点で、北海道、大阪、和歌山、長崎の4道府県がIRの誘致に必要な区域整備計画を国に申請する方針とのことです。1年半前のブログでも書きましたが、地域の魅力があって初めてIRが経済効果を生むのです。単なる箱モノ誘致にならないよう、候補地の皆様は十分検討して頂きたいと思っております。

「待つ」のも大事

我が家の小学生2名が、先日、鎌倉高校ソフトボール教室に参加してきました。鎌倉高校ソフト部では、地域貢献の一環として小学生対象に月1回程度開催してくれているのです。ソフト部の皆さん、来週には地区大会があるというのに、大勢の小学生のために時間を割いてくださって、本当に頭が下がります。地区大会ぜひとも勝ち上がってほしいなぁ。

私たちの子供のころなら、放課後に空き地で野球して遊ぶ、なんてことは男の子ならだれでも経験することですが、現代のお子さんはそうもいかないですね。野球チームに入らない限り、投げることも打つこともままならないお子さんが多いように感じます。

そんな完全未経験者に対しても、ソフトボール部の部員の皆さんが、とにかく優しく優しく指導してくれます!お姉さんたちにいっぱいいっぱいほめてもらって、我が家の小学生も大喜びでした。

その間、保護者は見学しているわけですが、見ているとやれ投げ方だ打ち方だと口をはさみたくなってしまいます(-_-)。しかし、口をはさんではだめだと、習いたての小学生に早々と結果を意識させるのは良くないと、以前聞いた「保護者の心得」を肝に銘じて黙っていましたところ、のびのびといいボールを投げたり打ったりできるようになっていたような気がします(身内びいきがずいぶん入っておりますが)。

「待つ」重要性を感じた1日でした。人材育成の場でも同じですよね。

今年度のソフト教室が終わるころには、どれくらい上手くなってるのか楽しみになってきました(身内びいきがずいぶん入っておりますが)(*^^)v

今期も駆け抜けます!

7月で弊社も4期目突入です。個人事業で10年強やったのちに法人を立ち上げましたが、個人事業と法人経営の違いを感じることも多いです。少し、経営者の皆様の気持ちも理解できるようになってきたように思います。

経営コンサルタントの業務は、簡単に言えば①課題整理②課題解決の提案(計画策定)③実行サポートとなりますが、②と③がつながっていかないことが多々あります。弊社は①から③までのストーリーのつながりを意識した支援を心がけています。つまり、弊社は、実行サポート力の高さを強みとしてやってきているのですが、法人で3年やってきてようやく少しずつ理解していただけていたように感じます(おかげさまで、そういう内容のオファーが増えております)。

4期目も、企業の成長をサポートするために駆け抜けていきたいと思います!

※以下写真は、今期より個人的な趣味にしてきたいと考えている「燻製」製造過程です。今回はマスの燻製がメインですが、お肉系も今後はトライしていきたいです!

箱根町畑宿のマス釣り場
2時間でこれだけ釣れました
塩漬け塩抜き後、乾燥
燻製器で1時間ほど
ささみ、ゆで卵でもトライしました

もう2月下旬ですね・・・

わたくし、本年最初の投稿のようです・・・

(投稿ご無沙汰の言い訳ですが)正月は充分に羽を伸ばすことができましたが、その後はバタバタしておりました。正月休暇のツケが回ってきた+家族が病気怪我などで医者通いが続くなど。(家族の医者通いはもう少し続くようです。)ここ最近のバタバタで、杉本に担当を代わってもらうことが多かったです。

本年は、まずはこの混乱を収集させ、その後は年末に杉本と話し合った以下の3点を進めていこうと思っております。
・管理面の整理(管理面の混乱は、成長期の企業あるあるですので、弊社も成長してると自信持っていいでしょうか?)
・企業との接点作りを積極的に仕掛ける(営業ですね(^_^))
・インプット増やす努力(勉強や情報収集ですね)

まずは、自分たち自身+家族の健康第一ですけど。

本年もよろしくお願いいたします。

セミナーの秋…

投稿がずいぶんご無沙汰になってます…。

弊社、セミナーの企画運営も行っていまして、9月~10月はセミナー(企画運営、ときどき登壇)ラッシュでした。

9月27日 Webマーケの基本(松本先生)
9月29日 神奈川の農産物活用(高橋先生)
10月4日 営業活動の基本(染谷先生)
10月10日 商品開発セミナー(上田先生)

10月11日 財務セミナー(弊社杉本:写真忘れました…)

10月25日は、わたくしも久々登壇いたします。

いいセミナーを企画運営したい、と思いますと、いろいろ大変なこともあるのですが、こうして先生たちの話を聞くと、勉強になると同時にテンション上がります(よかった~、という安堵感でしょうか)。